人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆ぐっさんの写真日記

gussannda.exblog.jp
ブログトップ
2009年 11月 03日

千人塚古墳 浜松市の古墳8-2

千人塚古墳 浜松市の古墳8-2_d0079764_1281584.jpg

千人塚古墳墳頂部から磐田方面を臨む。


千人塚古墳 浜松市の古墳8-2_d0079764_1210090.jpg

造り出し部


千人塚古墳 浜松市の古墳8-2_d0079764_121162.jpg

千人塚古墳出土品 浜松市博物館蔵



千人塚古墳は戦国時代の三方原の戦いのあとに武田・徳川両軍の戦死者数千人を葬ったと伝えられていました。

三方原の戦いは歴史に残るほどの大きな合戦であったのにかかわらず、三方原のどこで戦われたのかまったく分からない合戦で

この古墳は千人塚と呼ばれていたので、この付近で戦われたと推定されていたのですが

発掘調査の結果、合戦に関する出土物がまったく発見されなかったので合戦がどこで行われたのかは謎に包まれてしまいました。


発掘調査の結果、墳頂部にある第一主体部は盗掘を受け何も発見されませんでした。

第一主体部の少し南側に第二主体部が発見されそこからは短甲一領、鉄剣二、大刀二、鉄鍬七五など豊富な副葬品が発見されました。

墳丘の裾にある造り出し部からは鉄剣二、大刀五、鉄鍬一一六、鉄斧六などが発見されました。

天竜川平野部に大きな勢力を得た地方豪族の墳墓と考えられているそうです。



位置情報
北緯34度45分19.46秒
東経137度44分6.70秒




人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。いつもクリックしていただいてありがとうございます。

by gussannda | 2009-11-03 12:43 | 歴史 | Comments(2)
Commented by しずおかk at 2009-11-03 21:53 x
古墳にまつわる伝説は、ほとんどの場合古墳が造られた時代とは、数百年もずれた時代の話ですよね。
千人塚古墳で出土した衝角付冑は、破片を上手くつないで復元されています。袋井市立浅羽郷土資料館に展示されている、五ヶ山B2号墳出土の甲冑のように、冑と短甲を一緒に展示してほしいです!!
Commented by gussannda at 2009-11-05 00:30
>しずおかKさん
これ破片をつないであるんですか。
よく復元しましたねえ。
展示の仕方については、もう少し考えてほしいと思うことがありますね。
浅羽郷土資料館、行ってみたくなりました^^


<< S90      千人塚古墳 浜松市の古墳 8-1 >>